WS募集:20名
テーマ「これからの文化を育てる/地域を育てる」
これからの「文化と地域についてのビジョン」と「空間」、またそれらを成立させるための「事業の提案」を行います。研究会メンバーによる講評あり。
講師:後期の講義に向けて、一般の方に聴講可の形式で研究会を実施。聴講希望の方は参加応募を。
無料!!
対象:WS参加者で希望する学生。
時間 | 1F theatre ワークショップ |
2F studio 研究会 |
3F INN | |
---|---|---|---|---|
8/6 (火) |
10:30 | 集合 | ||
11:45 | 商店街歩き | 11:00~15:00 『劇場』 |
||
14:00 | ワークショップ | |||
17:00 | レクチャー1 -建築編- 京都市立芸術大学講師/ A Nomad Sub株式会社 代表取締役 坂東幸輔氏 |
|||
19:00 | 経過報告:懇親会 | 宿泊 | ||
8/7 (水) |
8:00 | 早朝ピクニック | ||
10:30 | ワークショップ | 13:00~14:45 『タクティカルアプローチ』 15:00~16:45 『住宅』 |
||
17:00 | レクチャー2 -まちづくり編- コトラボ合同会社代表 岡部友彦氏 |
|||
19:00 | プレプレゼン | 宿泊 | ||
8/8 (木) |
10:00 | ワークショップ | ||
16:30 | プレゼンテーション | |||
19:30 | 懇親会 |
集合
商店街街歩き
ワークショップ
レクチャー1 -建築編-
京都市立芸術大学講師/A Nomad Sub株式会社 代表取締役
坂東幸輔氏
経過報告:懇親会
【研究会】
劇場
早朝ピクニック
ワークショップ
レクチャー2 -まちづくり編-
コトラボ合同会社代表
岡部友彦氏
プレプレゼン
【研究会】
『タクティカルアプローチ』
『住宅』
ワークショップ
プレゼンテーション
懇親会
研究会のスケジュールについては現在調整中です
【氏名】【所属(大学名/学年)】【電話番号】を記載しメールにてご応募下さい。
※宿泊希望の方は『
宿泊希望』と明記下さい。お申し込み後、事務局より順次メールにて連絡致します(先着20名)
研究会聴講希望と明記しメールにてご応募下さい。
MAIL:ibasyo-kouza@rikkyo.ac.jp
寄付講座・文化の居場所事務局
(月、水~金 11:00~18:00)
TEL/FAX:
03-3985-4725
MAIL:
ibasyo-kouza@rikkyo.ac.jp